松本工務店 家づくりに役立つブログ

家づくりに役立つ情報を発信しています

吹き抜けのある家のデメリット

f:id:matsumoto-326-345:20170327084145j:plain

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

前回は、吹き抜けのある家のメリットをテーマにお話し、吹き抜けのある家なら、日当たりがよくなったり、空気の循環がよくなったり、部屋を広く見せる効果が得られたりするということなどをお伝えいたしました。今回は、逆に、吹き抜けのある家のデメリットについてご説明させていただきます。

1つ目のデメリットは、2階床面積が取られてしまう点です。吹き抜けは、リビングや玄関などとその上の空間をそのまま使いますので、単純計算で2階の部屋の数が1つ減ってしまいます。こう考えたときに、家族の人数が多い家庭ですと、不便に感じることでしょう。

次に、一般の住宅ですと、部屋が通常の部屋よりも暑くなったり、寒くなったりしてしまいます。詳しく説明させていただきますと、吹き抜けですと前回述べたように日光が入りやすくなります。ですので、夏場は多くの日光を取り入れてしまう分部屋の温度が上昇してしまうことでしょう。また冬場についても言えることですが、空間が広くなるためエアコンの効きが悪くなり結果的に夏は暑い、冬は寒い部屋になってしまう可能性が高いです。

これに加えて、吹き抜けの家ですと、1階で発生した臭いが2階にまで届いてしまいます。仮に吹き抜けのリビングもしくは、それに隣接した部屋にキッチンがあった場合、料理で発生した臭いが2階にまでいってしまうのです。焼肉など臭いが強いものなどはなおさらで、2階にある寝室にその臭いがついてしまうこともありえます。

しかしながら、弊社が採用しておりますSW工法で建てた家ですと、上記2点のデメリットは解消出来ます。
高気密・高断熱に加えて熱交換式計画換気を採用することで、季節を問わず、快適な吹き抜け空間を提供させていただいております。
詳しくはLIXIL HP http://www.lixil.co.jp/lineup/construction_method/sw/をご覧いただくか、
弊社HP http://www.matsumoto-koumuten.jp/をご覧ください。

そして、吹き抜けのある家は耐震性が一般の家に比べて低くなってしまいます。吹き抜けにすると、家を支える壁や柱、梁が必然的に減ってしまいますので、耐震性が低下してしまいます。ただ、もちろん建てられた建物は耐震基準をクリアしているので過剰に心配する必要はございません。

最後に、照明の交換が大変なのもデメリットだと考えられます。吹き抜けにすると天井が高くなってしまいますので、照明交換がどうしても大変になってしまいます。

いかがでしたでしょうか?

前回と今回で述べたメリット・デメリットを考慮したうえで吹き抜けのある部屋にするかどうか、吹き抜けにするならどんな工法で建てたらいいのか、しっかり検討してみてください。

www.matsumoto-koumuten.jp

 

吹き抜けのある家のメリット

f:id:matsumoto-326-345:20170324073210j:plain

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

 

こんにちは、松本工務店です。

注文住宅をお考えの方の中には、住宅の一部を吹き抜けにしようかと検討していらっしゃる方も多いかと思います。雰囲気的にも吹き抜けの家ってなんだかおしゃれでかっこいいですよね。ただ、実際に吹き抜けを設けるなら、しっかりとそのメリット・デメリットについて理解しておく必要があるでしょう。今回は、これをテーマにお話いたします。

まずは吹き抜けのある家のメリットからご説明させていただきます。

吹き抜けの家のメリットの1つ目にあげられるのが、開放感があることでしょう。吹き抜けにより天井が高くなるので、たとえ面積が狭くても空間が広いと感じられます。一般的に考えて、狭苦しいよりも、広々とした部屋の方が、気持ちがいいですよね。また、家族がいらっしゃる方なら、部屋の開放感は重要になってくるでしょう。

上記のメリットに加えて、部屋の中で空気の循環ができあがるというのも、メリットとして考えられます。吹き抜けの家ですと、部屋の高い位置と低い位置に窓があり、それを開けていれば空気は下から上に行くものなので、部屋の中だけで空気のスムーズな循環を得ることができるのです。ですので、結果として、部屋の湿気やホコリなどを減らしてくれるでしょう。

そして、吹き抜けの家ですと、電気をつけなくても部屋の明るさを保つことができます。普通の部屋ですと、窓が低い位置にあるので光が入りにくいですが、吹き抜けの部屋なら窓の位置も高いので、部屋の中に光が入ってきやすいです。光を効率的に取り込めれば、湿気などによるカビの防止につながりますし、電力の無駄遣いを減らすこともできるでしょう。

最後のメリットとして、やはり家の中の空間の雰囲気がよくなることが挙げられます。来客が来られる際には、堂々と自分の家に招き入れることができますし、お話の種にもなることでしょう。

このように吹き抜けの家は多くのメリットがあります。しかし、もちろんデメリットもあります。次回はそのデメリットについてお話させていただきます。

www.matsumoto-koumuten.jp

和室のメリット・デメリット

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

f:id:matsumoto-326-345:20170321073106j:plain

こんにちは、株式会社松本工務店です。

注文住宅をご検討中の皆さんの中には、自宅に和室が必要なのかどうか悩まれている方が結構いらっしゃるかと思います。今の住宅の部屋は、ほとんどが洋室ですので必要ないようにも思えますが、やはり和室があった方が落ち着くような感じもしますよね。今回は、そんな和室のメリット・デメリットについてお話させていただきます。

まず、和室のメリットの1つとして挙げられるのが、子供の安全な遊び場として活用できるという点です。フローリングですと床が堅いので転倒したときなどはケガをしてしまうかもしれません。また、おもちゃなどでフローリングが傷ついてしまうこともあるでしょう。しかし、和室なら床が畳で柔らかいのでケガのリスクを減らせますし、傷もつきにくいのです。

次に、和室を来客用の部屋として使えるのも大きなメリットの1つです。例えば、両親が泊まりに来た際には、和室があると非常に喜ばれるのではないかと思います。

また、和室があれば仏壇を置くこともできます。日本の家庭のほとんどが仏教徒なので、仏壇を置くには和室が欠かせません。仏壇は今は必要ないにしても、自分の親や自分、またはパートナーが亡くなってしまったときには必要になるでしょう。

次にデメリットについてご説明させていただきます。まずデメリットとして考えられるのは、メンテナンスが洋室よりも大変であるという点でしょう。洋室なら床の汚れなどは掃除機で掃除すればすぐにきれいになりますが、和室だと汚れを取るのに加えて、湿気をなるべくなくす工夫をしなければなりません。そうしないと、ダニが発生してしまいます。これに加えて、和室には重い家具を置くことができません。床が畳なので本棚などの重い家具を置くとへこんでしまい見た目が悪くなってしまいます。そうすると、表面が傷んで交換が必要になってきます。洋室よりもコストがかかってしまうことが予想されるでしょう。

和室のメリット・デメリットを考えた上で、設置の検討を行いましょう。

www.matsumoto-koumuten.jp

ビルトインガレージとは?

f:id:matsumoto-326-345:20170316082547j:plain

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

皆さん、ビルトインガレージをご存知ですか?聞きなれない言葉なのでご存知でない方も多いかと思います。

ビルトインガレージとは、建物の内部に駐車スペースとして設けられた空間のことを指します。
主に、敷地に余裕がない場合に、敷地いっぱいに住宅を建築できるように、駐車スペースを得るために採択されるものです。

ビルトインガレージを設ける際には、建物の1階部分のスペースがほとんどなくなるので、必然的に、居住スペースを広げるために住宅を2階建て、あるいは、3階建てにすることになります。

ここまでのご説明でビルトインガレージについて理解できたかと思います。
では、次にビルトインガレージのメリット・デメリットについて見ていきましょう。

まず、メリットからですが、まず挙げられるのが、通常の外に晒された駐車場とは違って、ビルトインガレージなら大切な車を雨風や雪などの外部からの刺激や汚れから守ることができる点です。
また、夏の太陽光を直接車に当てなくて済むので、紫外線や赤外線からも守ることができますし、真夏の日中でもすぐに車に乗り込むことができます。

また、車へのいたずらからも守れますので、トラブルにも巻き込まれにくいでしょう。
そして、一番汚れとして多い、鳥のフンも車をビルトインガレージに入れておけば、つくことはまずありません。

次に居住スペースとつながっているので、買い物後の荷物運びが楽になることも期待できますし、雨の日の子供の遊びスペースとしても十分に活用できるでしょう。

次にデメリットについて述べます。1番のデメリットは、上述したように、1階部分のスペースが奪われてしまうことでしょう。

スペースが奪われてしまうので、通常なら1階に設けるリビングやキッチンを2階に設置するなど、動線がややこしい間取りになってしまいます。

また、木造住宅では、耐震性の面から、ビルトインガレージを設置できない場合もあります。
そして、車の排気ガスやガソリン臭がガレージ内に充満することもあり、それが居住スペースに侵入してしまう恐れもあるでしょう。

ビルトインガレージは、非常に便利ですが、その分デメリットもあるので、しっかりその特徴を理解したうえで、設置を検討するようにしましょう。

www.matsumoto-koumuten.jp

注文住宅で、屋上は必要? ~デメリット編~

f:id:matsumoto-326-345:20170313145023j:plain

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

 

こんにちは、株式会社松本工務店です。

前回は、注文住宅において、屋上を作ることのメリットをテーマにお話し、屋上があれば、周囲の目を気にすることなくイベントを開いたり、洗濯物を干したりでき、また、子供の遊び場としても活用できるということをお伝えいたしました。

今回は、逆に、屋上のデメリットについてご説明させていただきます。

まず、屋上のデメリットとして挙げられるのが、そもそもの屋上の建設コストが高いということです。屋上を設置するには、少なくとも通常価格にプラス100万円以上はかかってしまいます。これに加えて、維持費もかかってしまいますので、さらにお金はかかります。

また、屋上は24時間外に晒されているので、汚れるスピードが早いのもデメリットの1つでしょう。例えば、中国の黄砂が屋上においている机などについてしまったり、ホコリなども溜まってしまったりします。また、雨や雪ももちろん降りますので、それが乾いたときに、汚れとなって屋上に現れてしまいます。ですので、掃除の手間がかかってしまいますし、掃除をしなければ、汚れたままになってしまうのです。

また、屋上の排水口にゴミやホコリが溜まったままにしておくと、雨漏りの原因にもなります。
なぜなら、雨や雪が降れば、屋根のような傾斜ではないので、屋上には水が溜まりやすくなります。特に大雨の時などは、排水口にゴミやホコリが溜まっていると、排水の流れが悪くなり、排水が間に合わずオーバーフローを起こして防水層より上まで水位が上昇し、それが内部に浸透し、やがて雨漏りとなってしまうのです。  

最後にあげられるデメリットは、屋上が将来的に使われない場所になってしまう可能性があることです。上記で述べたように、屋上の維持は非常に大変になります。ですので、途中でメンテナンスを辞めてしまって、そののままにし、使わなくなっていくということがよくあるようです。また、足腰が弱い方は、屋上に上り下りするのも大変でしょう。ですので、余計に使う機会が少なくなってしまいます。

このように、屋上はメリットもたくさんありますが、デメリットもその分あります。しっかりそれらを理解したうえで、屋上設置を検討しましょう。

www.matsumoto-koumuten.jp

注文住宅で、屋上は必要? ~メリット編~

 

f:id:matsumoto-326-345:20170310172240j:plain

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

 

こんにちは、株式会社松本工務店です。注文住宅をご検討中の方の中には、屋上を作るべきかどうか悩んでらっしゃる方も多いのではないのでしょうか。実際、屋上は必要なのかいらないのか作ってみないとわからないですよね。そこで今回は、そんな方のために、屋上を作ることのメリットについて詳しくお話しさせていただきます。

屋上を設けることで得られるメリットは主に4つあります。

まず、屋上なら煙が立つようなバーベキューや花火などを行ってもご近所にかかる迷惑があまりないことがメリットとして考えられるでしょう。特に、住宅が密集している地域ならなおさらです。また、屋上であれば庭で行うのと違って、あまりご近所の視線を気にする必要もないでしょう。

また、子供を遊ばせる場所として最適です。屋上なので、親の監視は必要かもしれませんが、住宅街などで車どおりが多い地域なら、比較的屋上の方が安全ですし、子供ものびのびとあそぶことができますよね。ずっと家で遊んでいるよりも外で遊んでいる方が子供にとって心身ともに健康的ですし、こういった面も屋上のメリットの1つでしょう。

次のメリットとしては、夜に星空を眺めたり、静かな時間を落ち着いて楽しめる点です。天体観測が趣味の方も、中にはいらっしゃるかと思います。そういった方には、屋上はなくてはならないものでしょう。また、そういった趣味がなくても、物事をゆっくり考えたい方などにも屋上は重宝されるでしょう。

最後のメリットとしては、洗濯物を思いっきり乾かせる点です。まず、屋上ということで、晴れの日なら全面から洗濯物に日光を当てることができますし、下着などデリケートな衣類も周りの目をきにすることなく干すことができます。また、スペースがあるので、布団などを一気に干すこともできるでしょう。

いかがでしたでしょうか?

屋上には上記のようなメリットがあります。しかし、デメリットもしっかり理解しておく必要があります。次回は、屋上のデメリットについてご説明させていただきます。

www.matsumoto-koumuten.jp

注文住宅でウッドデッキのある家を建てよう!

f:id:matsumoto-326-345:20170306160926j:plain

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

こんにちは、株式会社松本工務店です。現在、仕事も安定してきて資金もあるので注文住宅を検討されている方も多いのではないのでしょうか?注文住宅のいいところは、文字通り自分で注文するので、一生涯付き合うことになる住宅を自分や家族の好みに合わせて設計できるところでしょう。

住宅を注文されるお客様の中には、ウッドデッキ付きの家を建てたいという方も多いです。ウッドデッキとは、木材で作られたプラットフォーム的なテラスのことで、よく庭に設けられます。このウッドデッキは現在とても人気です。今回はウッドデッキのメリットについてお話しさせていただきます。

まず、挙げられるウッドデッキの利点は、洗濯物を楽に干すことができる点でしょう。通常の庭なら、洗濯物を干す際には、いったん靴をはいて外に出る必要がありますし、家から一段降りなければならず、若干手間がかかります。しかし、ウッドデッキがあればわざわざ靴を履かずとも外に出られるので快適に洗濯物を干すことができます。また、一段降りる必要もないので、洗濯物という重いものを持っていても、ケガをするリスクは減るでしょう。

次に挙げられるのが、ウッドデッキを家族団らんの場所として使える点です。例えば、子供たちが外で遊びたいとなったときも、ウッドデッキ内ならケガの心配もあまりいらず、親の目も届きやすいです。また、夜には風に当たりながらバーベキューやパーティーなどをすれば、落ち着いた雰囲気の中、家族と楽しい時間を過ごすことができるでしょう。このように、ウッドデッキは家族が仲を深める場所としても活用できます。

最後に、犬などのペットを飼っている方なら、ウッドデッキを遊び場として活用できるでしょう。外で遊ばせると汚れてしまって、室内を汚してしまう可能性がありますが、ウッドデッキ上なら普段から清潔にしておけば汚れる心配もありません。それでいて、外の空気を十分に触れることができるので、ペットも大満足でしょう。

いかがでしたでしょうか?

ウッドデッキはたくさんメリットがあるので、注文住宅を検討中の方にはおすすめです。

www.matsumoto-koumuten.jp