松本工務店 家づくりに役立つブログ

家づくりに役立つ情報を発信しています

家計にやさしい!!「住宅ローン減税」制度を受けられる住まいづくり

f:id:matsumoto-326-345:20180110204210p:plain

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

明けましておめでとうございます。
本年も皆様にお役に立つ情報を発信していきたいと考えております。
宜しくお願いします。


「住宅を購入するのって、やっぱり大きな壁がある」
「もう少し金銭的な負担を軽減したい」

このように、家計にやさしい住まいづくりを検討している方は多くいらっしゃいます。
そんなあなたが知っておくべき優遇制度があります。
それは、毎年納めている所得税・住民税の一部が控除されて戻ってくる「住宅ローン減税」制度です。

今回は、この「住宅ローン減税制度」がどのような制度なのかお話しします。

■一般住宅と認定住宅で控除額に大きな差がある

 住宅ローン減税制度は、住宅ローンを利用してお家を購入した場合、10年間、住宅ローンの年末残高の一定割合に相当する金額を、毎年支払う所得税・住民税から控除してくれるものです。
ただ、金額や期間などの控除内容は、居住した年月によって異なるので注意が必要になります。

・一般住宅の場合

控除期間 10年
控除率 1%
住宅ローンの年末残高の限度額 4,000万円
各年の控除限度額 40万円
住民税からの各年の控除限度額 13.65万円
合計最高控除額 400万円

・認定長期優良住宅・認定低炭素住宅の場合

控除期間 10年
控除率 1%
住宅ローンの年末残高の限度額 5,000万円
各年の控除限度額 50万円
住民税からの各年の控除限度額 13.65万円
合計最高控除額 500万円

■認定住宅を購入した方が家計にやさしい!?

 上記の内容から、一般住宅よりも認定住宅を購入した方が高い控除額になることが分かりますね。
ですから、認定住宅を目指したお家を建てたほうが家計にやさしいわけです。
そこで、認定長期優良住宅と認定低炭素住宅についてお話しします。


まず、長期優良住宅は、文字通り、長期にわたって良好な状態を保てるよう講じられた優良住宅のことです。
ですから、構造躯体の劣化対策、耐震性、維持管理、省エネルギーにそれぞれ基準が定められていて、省エネルギーについては、省エネ基準の一次エネルギー消費量を10%下回らなければなりません。

 一方で、低炭素住宅は、二酸化炭素の排出の抑制に資する住宅のことであり、主に、省エネ基準を満たせればよいので、長期優良住宅よりも建築コストは下がると言われています。
ただ、HEMSの導入・節水対策・木材の利用・ヒートアイランド対策など低炭素化に資する措置が講じられていなければなりません。


 「住宅ローン減税」制度を受けると、金銭的な負担を軽減できます。
その際には、認定住宅を目指した住まいづくりをすると良いでしょう。

www.matsumoto-koumuten.jp

 

家計にやさしい住まいづくり!!今こそ、ZEH仕様のお家を目指そう!!

 

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

f:id:matsumoto-326-345:20171227085829j:plain

日本政府は「2020年までにZEHを標準的な住宅にする」と目標を掲げていています。
実はこの目標は世界の国々が既に導入している高性能な住宅の基準からすればとても低いレベルの基準であることを皆さんご存知ですか?
ZEHは、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の頭文字をとった略称で、エネルギー消費量が正味ゼロの住宅ことです。

つまり、エネルギー収支(使う電力-創る電力)をゼロにするお家のことを指します。
補助金が充実している「ZEH」は、まさに「家計にやさしい住まいづくり」だと言えるでしょう。

■「断熱」「省エネ」「創エネ」の3点の条件を満たそう!!

 ただ、エネルギー収支をゼロにするためには、「断熱」「省エネ」「創エネ」の3点の条件を満たさなければなりません。というのも、エネルギー収支をゼロにすることは、「断熱・省エネ」により「使う電力」を抑え、「創エネ」により「必要な電力を創る」ことを意味するからです。

・エネルギーロスを抑制しよう!!

 まず、ZEH基準を上回る断熱仕様のお家を目指しましょう。
ZEH基準の断熱性能は決して高い性能ではありません。
天井や壁、床の断熱材を厚くすることで、住まいの省エネ性能を高められます。
また、木は熱を伝えにくく、断熱性に優れています。

木の熱伝導率を1にしたとき、コンクリートは約13倍、鉄は約440倍まで及ぶことからも、木は断熱性に優れた素材だと言えるのです。
そして、実は、住まいの中で最も熱損失が大きいのは窓だと言われているので、断熱性の高いガラスやサッシを使うことで、エネルギーロスを抑制する必要があります。

・エネルギーを効率よく活用しよう!!

 次に、自宅で発電し、効率よくエネルギーを活用できるようにしましょう。
太陽光発電に家庭用燃料電池や蓄電池を組み合わせると、毎日の生活に必要な電気を自宅で作り、蓄えることが出来ます。
最近では蓄電池を設置する代わりに電気自動車を導入されることも増えてきました。
万が一の停電時に電気自動車のバッテリーを蓄電池として利用出来るのです。

また、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)という装置を設置することにより、住まいのエネルギー消費量を上手に管理することで、ZEH仕様のお家をより省エネにします。他にも、高効率エアコン・LED照明・エコキュートなどの省エネ機器をそろえる必要があるでしょう。


 ZEH仕様の住宅を目指すとなると、初期費用が高くなります。
ですが、長期的に見ればお得ですし、補助金も充実しているため、質が高く家計にもやさしい住まいづくりを実現できます。
そして何より快適で、健康で長生き出来るという金銭面だけではないメリットも沢山あります。

一戸建てとマンションはどっちが良いの?間取りと立地条件を比較!

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

f:id:matsumoto-326-345:20171220074105j:plain

ろそろ、家族の住み家となる住宅を購入しようと考えている皆さんは、マンションと一戸建てのどちらの方が良いと考えていますか?
どちらにもメリット・デメリットはあります。

そこで今回は、マンションと一戸建ての間取りと立地条件について、ご紹介したいと思います。

◆間取り
最適な間取りは、それぞれのライフスタイルによって異なります。
そのため、変更ができる方が良いですよね。

・マンション
マンションは間取りの変更は可能です。
しかし、マンションの設計によっては変更ができない場合もあります。
また、増築できないというデメリットもあります。そのため、間取りの自由度は低いと言えるでしょう。

・一戸建て
一戸建ての場合は法律の範囲内であれば、間取りの変更もできますし、増築もできます。
そのため、マンションと比べると間取りの自由度は高いです。
間取り面に関しては、間取りの変更・増築ができることから一戸建てに軍配が上がるでしょう。

◆立地条件
利便性や落ち着いた環境での生活は、立地条件に左右されることもあります。
それでは一戸建てとマンションの立地条件を比較したいと思います。

・マンション
マンションは駅や商業施設へのアクセスがしやすい傾向があります。
これらは生活の利便性が高いということです。
ただ、閑静な場所ではない場所も多いため、落ち着いた環境で生活されたい方には向いていないかもしれません。

・一戸建て
一戸建ては駅から少し離れた場所にあることが多く、利便性の面ではマンションに劣る傾向があります。
ただ、駅から少し離れた場所にあるため、閑静な住宅街であることが多く、落ち着いた生活はしやすいでしょう。

立地条件に関しては、利便性を求める方と落ち着いた生活環境を求める方で、どちらが良いかは、変わってくると思います。


◆まとめ
いかがでしたか?
マンションと一戸建ての間取りと立地条件を比較してご紹介しました。
実際にどちらの方が良いかは、皆さんそれぞれ異なると思いますし、金銭面の観点からも考える必要があると思います。
一生に一度の大きな買い物ですから、じっくりと考えて判断されるのが良いと思います。

 

 

家計にやさしい住まいづくりが実現できる!高性能住宅とは?

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

f:id:matsumoto-326-345:20171213223156j:plain

皆さんは家を建てるのであればどのような家にしたいですか?
「安心して暮らせる家づくりをしたい!」と考えるのはあたりまえですよね。

その「安心な暮らし」の1つに、費用の心配がないこともあげられるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、高性能住宅が家計にやさしい住まいづくりを実現できる理由と高性能住宅のメリットについてご紹介したいと思います。

◆家計にやさしい高性能住宅とは?
高性能住宅がなぜ家計にやさしいのかというと、自然エネルギーを活用することによって、エネルギー消費量を抑えられるからです。

これらのエネルギーは、毎月ランニングコストでかかってしまうのですが、毎月のエネルギー消費量を抑えられたら、かなりの費用が節約できるので、家計にやさしい住まいとなります。

◆高性能住宅のその他のメリットとは?
高性能住宅は家計にやさしいということ以外にも、メリットがあります。

・部屋ごとの温度差が小さくなる
部屋ごとの温度差が大きいと、ヒートショックが起きる可能性が大きくなります。
高性能住宅は部屋のごとの温度差を小さくできるので、ヒートショックが起こる確率を下げられます。
まさに身体に優しい安心安全の住まいと言えるのではないでしょうか。

・地球に優しい
エネルギー消費を抑えられることは、地球にやさしく、環境保全につながります。
最近では、地球温暖化の問題など、エネルギーを節約することが奨励されています。
ぜひ、高性能住宅に住み、環境保全に貢献してみてはいかがでしょうか。

・夏涼しく、冬暖かい
夏に涼しく、冬は暖かいというのは、とても魅力的ですよね。
高性能住宅はそのような環境を作り出せます。
家の中の温度は、健康に及ぼす影響も多大ですので、高性能住宅にすることによって、日々の生活を健康で快適に過ごせるでしょう。


◆まとめ
いかがでしたか?
高性能住宅が家計にやさしいだけでなく、身体にもやさしく、快適で安心安全な住まいづくりを実現できる理由についてご紹介しました。
将来において光熱費が少なく抑えられ、地球環境の保全にもなるいいとこづくめの高性能住宅を是非ご検討ください。

www.matsumoto-koumuten.jp

一軒家とマンションを比較!セキュリティはどちらが良いの?

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

 

 

f:id:matsumoto-326-345:20171209192030j:plain

皆さんは、マンションと一軒家のどちらを魅力的だと感じますか?
「まだ、どっちが良いのかわからない!」といった方も多くいらっしゃると思います。
そこで今回は、マンションと一軒家をセキュリティに関して比較して、ご紹介したいと思います。

◆セキュリティ
セキュリティは生活をする上でとても重要なことですよね。
しっかりとしたセキュリティがあることで、安心して暮らせます。
それではセキュリティの面で、一軒家とマンションはどちらが良いのでしょうか?

・マンション
マンションの場合は、個人の住居に入る前にマンションに入る必要があるため、二重のセキュリティがあります。この構造があるため、セキュリティが高い傾向があります。
ただ、危険が全くないというわけではありません。

同じマンションに住んでいる人が犯罪をする可能性もあります。
また、人の出入りが多いため、不審者を見抜くことが難しいといったデメリットもあります。
そのため、二重のセキュリティに安心することなく、防犯対策をしておく必要はあります。

・一軒家
一軒家はマンションよりもセキュリティが低い傾向があります。
それは、マンションは二重のセキュリティであるのと比べて、一軒家は一重のセキュリティだからです。そのため、住人がセキュリティ対策を行うことが必要です。

対策としては、人の動きを察知して光るライトや鍵を二つ付けるなどが挙げられます。
また、徹底して対策したい場合は、セキュリティサービスを導入する手もあります。

そして、閑静な住宅街の場合は、治安が比較的良いというメリットもあります。
セキュリティに関しては、マンションは構造的に優れていて、一軒家は個人の意識によって左右されると言えます。


いかがでしたか?
マンションと一軒家のセキュリティについて比較してご紹介しました。
構造上はマンションに軍配が上がりますが、セキュリティは個人の意識次第で高められます。
つまり、どちらに住むとしても、個人で対策をすることが重要です。安心して生活ができるように、防犯対策をしっかりとしましょう。

www.matsumoto-koumuten.jp

工務店に依頼するメリットとは?

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

 

f:id:matsumoto-326-345:20171204221959j:plain

皆さんは新築やリフォームをする際に、どこに依頼しますか?
実際に依頼する業者は、誰もが知っているような大手のハウスメーカーから、地元の工務店まで様々だと思います。

ただ、「大手のハウスメーカーの方が良いのでは?」と考える方も多くいらっしゃると思います。
そこで今回は、工務店に依頼するメリットについてご紹介したいと思います。

◆コストパフォーマンスが高い
工務店の魅力の一つに、「コストパフォーマンスが高い」ということがあります。
それは同じ値段であった場合は、工務店の方が高品質だということです。
そのようなことが実現できる理由を二つご紹介します。

・中間マージンがほとんど必要ない
中間マージンとは、注文を受けたハウスメーカーが、実際の施工を、地元の工務店に任せる際に発生する余分な費用のことです。

しかし、多くの工務店は、注文を受けた後に、自社で施工するため、中間マージンを必要としません。そのため、コストパフォーマンスが高いのです。

・広告費等にかけるお金が少ない
大手のハウスメーカーは、広告費に多額のお金をかけています。テレビCMや電車の広告、モデルハウス等にかかるお金はとても高額です。
また営業マンや事務職員、設計担当者等多くの人材を雇用しているため人件費も莫大です。
それらにかかる費用を賄うために、工事費用を多くとっています。

一方で、工務店の場合だと、地域に密着した活動をしているので、地元の口コミや評判によって新規のお客様からのご依頼をいただいています。
そのため、広告費を削減できているのです。

◆高い技術力
工務店は施工の経験が豊富であるため、高い技術力を持っていることが多いです。
また、地域に密着した活動をしているので、手抜き工事をしていると、悪い評判が広まってしまい、顧客が減ってしまいます。
そのため、長年続けている工務店は信頼できるのです。

◆まとめ
今回は工務店に依頼するメリットについてご紹介しました。
コストパフォーマンスの高さと高い技術力はとても魅力的だと思います。
ただ、「工務店」というだけで依頼してはいけないので、これまでの実績なども調べてから依頼することを決めることをお勧めします。

www.matsumoto-koumuten.jp

お子様と高齢者にとって安心な家のポイントは?

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

f:id:matsumoto-326-345:20171201203436p:plain

子どもができた、もしくは将来子供をつくり、一緒に暮らすためにマイホームの購入を検討される方はいらっしゃるかと思います。
また、親が高齢になったのを機に二世帯住宅を建てて一緒に暮らそうと考える方もいらっしゃると思います。
せっかく家を持つのなら、子どもや高齢者と一緒に安心安全に暮らせる家にしたいですよね。

しかし、そのような理想の家にするためにはどのようなところに気を付けていいのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな方のために、「子どもと高齢者が安心して暮らせる家のポイント」についてお話しいたします。

■階段
家の中で発生する事故の原因の1位が階段です。0歳と30~49歳を除くすべての年代で最も事故の多い場所となっています。
乳幼児には階段を登り切ったところに柵を設けるのが有効です。
高齢者には階段からの転倒・転落を防ぐためにも、手すりを設置するようにしましょう。
手摺を設ける場合は階段を下りるときに利き手側に設置するのが理想的です。

また、踊場を設置するのも大変有効です。
踊り場は休憩・方向転換の場所であると同時に、万が一転落したときの勢いを和らげる場所でもあります。
大きなけがを防ぐためにも、踊り場は役に立ちますよ。

■浴室
家の中で発生する事故で2番目に多いのが、浴室での事故です。
特に4歳以下の乳幼児と65歳以上の高齢者が多く事故にあっています。
ここでの事故は重傷になる、もしくは最悪の場合死に至るというケースが増えてきていますので、しっかりと対策をしておくことが求められます。

乳幼児は浴槽に転落する事故が最も危険です。
対策としては乳幼児だけでお風呂に入れないことはもちろんですが、浴槽のふちの高さを工夫
することでも事故を防止することが出来ます。

高齢者にはヒートショックを起こさないために浴室暖房機を設置し、浴槽へ入る時や浴槽から
立ち上がる時に使える場所に手摺を設置しましょう。

■床・敷居
3番目に事故が多いのが、床・敷居です。
乳幼児は軽傷で済むことが多いですが、高齢者は大怪我になる場合も多いので注意が必要です。
滑る、躓く、バランスを崩したなどが原因で事故に至る場合がほとんどです。

それを防ぐためには、段差を解消する必要があります。
たとえ1㎝の段差でも躓く原因になってしまうので、極力段差をなくすようにしたほうがいいかと思います。

どうしても段差になってしまう箇所は、境目の色を変えて段差をわかりやすくしたり、ライトを設置して段差を見えやすくするなどの工夫をするといいでしょう。


いかがでしたか?
まずはこの3つのポイントを意識して、子どもと高齢者が安心して暮らせる家をつくりあげていってください。

www.matsumoto-koumuten.jp