松本工務店 家づくりに役立つブログ

家づくりに役立つ情報を発信しています

耐震等級って?

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

f:id:matsumoto-326-345:20170508161806p:plain

震等級という言葉、聞いたことはありますでしょうか。
耐震等級とは、その名の通り耐震の等級を示すもので、家づくりの知識があまりなくても目安とすることができるものです。
耐震等級は当初、住宅の性能表示制度の一環として建物の構造に関する基準として制定された目安なのですが、今ではいろいろな基準に使われ家づくりをする際には必ずと言っていいほど耳にするようになった言葉です。

今回は、耐震等級とはどういったものなのかについてお話していきたいと思います。

耐震等級は1~3に分けられており、

等級1.建築基準法で決められた耐震基準を満たす建物
等級2.等級1の1.25倍の耐震力のある建物
等級3.等級1の1.5倍の耐震力のある建物

となっており、建築基準法には

・数百年に一度発生する地震震度6強から7程度)に対して、倒壊・崩壊しない
・数十年に一度発生する地震(震度5強程度)に対して、損傷しない

と明記されています。

ただ、数百年に一度発生すると想定されている大地震がこの二十数年の間に何度発生したことでしょう。
昨年の熊本に至っては数日間に2度も発生してしまいました。
また、等級1の倒壊・崩壊しないと言うのはあくまでも1回の地震での話です。
つまり、熊本のように2度大地震に襲われてしまうと、1回目の地震で倒壊せずに耐えた建物が
2回目の地震では倒壊したケースが数多くありました。
熊本地震以降、等級1では不安という声をよく聞きます。

耐震等級1をクリアするためには壁量計算のみでいいのですが、耐震等級2、3をクリアするためには壁量計算に加えて、上下階の壁量の比率バランスや、その地域の地震係数を検討します。
そのため、耐震等級2,3にするためには住む地域を考慮しつつ上下階のバランスや建物の形状、材質の種類まで含めて検討する必要があります。

・耐震等級を選ぶのは家づくりをするあなた自身です
耐震等級とはそもそも知識がない人であっても耐震性能を分かりやすく知ることができるように制定されたものです。たとえハウスメーカーの標準が耐震等級2であっても、必ずしもそれ通りに建てる必要はありません。
例えば「この壁をなくすと耐震等級が1になるが、邪魔なのでなくしたい」だとか、「耐震性に心配があるので、耐震等級を3にしたい」などは積極的に伝えていくようにしましょう。

いかがでしたでしょうか。
耐震等級を上げるためにはその分だけコストもかかりますから、安心と初期費用のバランスを考えながら、納得のいく家づくりをしていきましょう。

www.matsumoto-koumuten.jp