松本工務店 家づくりに役立つブログ

家づくりに役立つ情報を発信しています

工務店って何?~自分の家づくりを託すパートナー~

松本工務店|京都市内の新築・建替え。リフォーム、耐震改修

f:id:matsumoto-326-345:20170711084940j:plain

家を建てる場合工務店に依頼されると思いますが、そもそも工務店とは何なのでしょう。工務店とは多数の専門工事業者をマネジメントし、総合的な工事を請け負う業者の事を指します。
設計から工事、アフターメンテナンスまでを行う、頼りになる存在です。ただ工務店と言ってもさまざまあり、その店の由来を知り、得意な部分と不得意な部分を知ることで、依頼する場合に必要な情報が得られます。


近代以前の日本では、建築物を建てる責任者は大工の棟梁(とうりょう)でした。建築工事は多くの職種に分かれ、それぞれに専門の職人がいます。大工だけでなく、壁を塗る左官職人、屋根を葺く瓦職人など、多くの職人がいます。それらを、建物を建てるという一つの目的に向かい、統括するのが棟梁の役割です。

近代以降、棟梁を含めた大工は、それぞれ近代的な組織に生まれ変わりましたが、工務店は大工の棟梁が前身である場合が多くあります。


現代社会での工務店の役割も、当時からの伝統を引き継いでいます。
明治以降の建築業界における変化として、設計事務所の組織化と、住宅メーカーの躍進があります。

欧米では設計と施工は同じ組織がするのではなく、設計は設計事務所、施工は建築会社が行うのが慣例となっています。日本でも設計を専門に行う設計事務所が組織化されました。


戦後の高度経済成長期において、住宅の離れなどを工場で生産するプレハブ業者が設立されました。時代の要請を受け、プレハブ業者は瞬く間に規模を拡大し、会社の数も増加しました。軽量鉄骨造の住宅を建てるプレハブ業者だけでなく、2×4工法や在来工法を得意とする住宅メーカーも現れ、工務店のライバルと見なされるようになりました。


工務店と住宅メーカーの違いは明確です。工務店は依頼者を施主と呼び、尊敬します。一方、住宅メーカーは、依頼者を利益を得るためのターゲットとし、表面的には客扱いをします。工務店のサービスが足りないのは、依頼者を客としては扱わず、事業主体である施主として位置づけているからです。


表面的に過剰なまでのサービスを行う住宅メーカーの目的は、自社の利益です。保有する高い技術も、いかに材料を節約し、工事の工程を省くかに使われます。工務店は利益の追求ではなく、施主のためになる住宅を建てることを第一に考えます。したがって、表面的なデザインや、マーケティングには力を入れていません。


工務店設計事務所は協力関係を築きやすい立場です。設計事務所工務店の助けがなければ住宅を建てることができません。
逆に工務店はデザインや、面倒な建築確認申請の手続きが苦手で、設計事務所の協力が必要です。
また、工務店設計事務所を併設して設計施工で家づくりをしているところもあります。

確かに設計力、デザイン力に優れたものはオシャレで良いのですが、今はそれだけでは不十分です。
家の性能にもこだわる必要があります。

これから家づくりを考えられているのなら、断熱性能や耐震性能を明確に数値で表示している工務店しか選択肢に入れる必要はありません。

何故なら、それは燃費の判らない自動車を買うのと同じことになるからです。